1. 高島屋カード
  2. ハースト婦人画報社

誰かを誘って行きたくなるレストラン世代を超えて愛される、元祖の洋食メニュー

横浜・山下町  ホテルニューグランド コーヒーハウス「ザ・カフェ」

山下公園を望むホテルニューグランド

大きな窓から港町の風景を楽しめる店内

1927年横浜に誕生したホテルニューグランド。「シーフードドリア」や「スパゲッティ ナポリタン」「プリン・ア・ラ・モード」発祥の地として知られ、現在もコーヒーハウス「ザ・カフェ」で味わうことができます。戦後日本の歴史を背景に、歴代の料理人がゲストをこまやかに想って考案した元祖の味。誰かを誘って訪れたくなる、物語のある貴重なレストランです。

1930年代に誕生したのが、「シーフードドリア」。体調の優れないゲストに、のど越しのよい料理をとリクエストされた初代総料理長サリー・ワイルさんが即興で作ったひと品です。フレンチの料理人だった彼が、その神髄であるソースと日本の主食である米を融合させた料理は評判を呼び、定番に。通常、ドリアというとたっぷりのチーズのイメージですが、こちらは焼き目を付ける程度に控えめ。バターライスの上にたっぷり具材が入ったニューバーグソース(海老の出汁を使った濃厚なうま味のソース)をのせ、その上からベシャメル(小麦粉とバター、牛乳使用するソース)とオランデーズソース(バターや卵黄を使ったソース)を合わせたグラタンソースを重ねて焼き上げた、なめらかなソースが主体の料理です。

シーフードドリア(写真は一例)

また、2代目総料理長入江茂忠(いりえ しげただ)さんは、戦後ホテルがGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)に接収されていた際にスパゲッティとケチャップを混ぜて食べる進駐軍兵がいたことをヒントに、「スパゲッティ ナポリタン」を考案。フレッシュと水煮、ペーストの3種を用い、奥深いトマトソースを実現しました。スパゲッティは、あえて茹で置きすることでもっちりとした食感に。トマトのうま味を主役にするため、具材はハムやマッシュルームなど、主張が強すぎないものを選んでいます。フレッシュなトマトの酸味や甘みに、バターのコクが加わった、香り高い1皿です。

スパゲッティ ナポリタン(写真は一例)

時を同じくして、戦後の接収時代に当時のパティシエが、滞在していた将校夫人たちに味わいだけでなく見た目にも満足してほしいと考えて生まれたのが、「プリン・ア・ラ・モード」です。ボリューム満点のため、従来の器ではなく脚付きの横に長いガラスの器に盛り付けられています。卵の風味が凝縮した固めのプリン、ミルクのコクと風味を生かしたアイスクリームのほか、色鮮やかなフルーツ。軍用の食材として、持ち込まれていたとされるプルーンが添えられているのが特徴。清楚で凜としたたたずまいは今なおゲストを笑顔にしてくれます。

プリン・ア・ラ・モード(写真は一例)

Photo/ Hiroaki Shinohara
Text/ Chinatsu Kimura

〈おすすめメニュー〉

・シーフードドリア 3,289円
・スパゲッティ ナポリタン 2,340円
・プリン・ア・ラ・モード 2,024円

※食材の入荷状況等により、メニュー内容が変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。

●営業時間
10:00~21:30(ラストオーダー21:00)
※11:00~14:00は、お飲物のみでのご利用はご案内いたしかねます。ご了承ください。
※コースのラストオーダーは20:30となります。

●定休日
無休

※諸事情により、メニュー、表示価格、営業時間等、内容が予告なく変更となる場合がございます。最新の情報につきましては、店舗ホームページ、お電話にてご確認いただきますようお願い申しあげます。
※メニュー、 食材、 表示価格、 営業時間等は2025年3月21日(金)現在の内容です。
※食材の入荷状況等により、 内容が変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※お電話が混み合う場合がございます。
※食材によるアレルギーのあるお客様は、あらかじめ係にお申し出ください。

基本情報
横浜・山下町
ホテルニューグランド コーヒーハウス「ザ・カフェ」
TEL. 045-681-1841
神奈川県横浜市中区山下町10番地 ホテルニューグランド本館1階
https://www.hotel-newgrand.co.jp/the-cafe/

掲載日/2025.4.18
※写真はすべてイメージです。
※表示価格はすべて税・サービス料込です。